多様な人材、多様な働き方を支える健康経営®
NTTテクノクロスがサポートします
Message
well-beingをNTTテクノクロスがトータルで支える
新しい働き方がスタンダードになりつつある今、「健康経営」はますます重要な考え方になりました。そして、「健康経営企業」とは、従業員の健康を多面的に支援し、以下を目指す組織と言えます。
Our Mission
働き方が変われば、
課題も変わる
テレワークなどの新しい働き方にあわせ、社員のみなさんの健康についても、より一層のケアが必要となりました。
また、SDGs推進等の社会環境や、それによる人材確保の優位性という視点でも、健康経営は重要性を増しています。
さらには、マネジメント次第で、以前にもまして生産性は大きく変動します。
テレワーク、健康と生産性
なんとなくのつながり、が失われたことにより、
マネジメント、メンバー、それぞれが新しい課題を抱えていませんか?
生産性への影響も、無視できないかもしれません。
雇用者の不安
- ・ 状況が正確に把握できず、適切なアドバイスをすることが難しい
- ・ コミュニケーション量減少により、エンゲージメントが低下していると感じる
- ・ 偶発的なコミュニケーションが減ったことで、イノベーションが生まれにくくなっている
- ・ パフォーマンスのムラ、急な離職などが見られる
従業員の不安
- ・ 上司や同僚に気軽に相談することができず、ストレスが溜まる
- ・ リビングで仕事をしているので、集中することができない
- ・ 仕事のON/OFFの切り替えがうまくできず、疲れがたまる
- ・ 同僚とのコミュニケーションが減り、孤独感を感じる
医療費負担削減
医療費の負担額は増加傾向にあり、未然にリスクを低減していくことが必要です。
支える体制、
業務負荷削減
手作業で分析などを行えば、本来の業務に手が回りません。
業務負荷を削減することが必要です。
For sustainable world...
SDGs推進と人材確保
従業員の働きやすさなどが口コミで見える時代、健康経営は、人材確保の観点からも重要になっています。
また、その取り組みは必然的に、SDGs推進の第一歩になります。
Total care
健康経営は、トータルケア
局所的な解決だけでは、十分ではありません。
NTTテクノクロスは、健診、セルフケア、ラインケア、日常生活・・・等の
多方向からケアを促すことで、持続的に健康経営にコミットします。
-
健診からケア
健診の実施だけでなく、再検査や保健師面談、結果分析等、実施後のフォローまで支援します。
-
セルフケア
健診結果等のデータに基づき、社員自らの行動変容を促すことが一番効果的です。
For municipality and medical institution
自治体・医療機関向け
超高齢社会、可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを続けていただくためには、地域の包括的な支援が
必要になります。職種を超えたワンチームでのケア、早期にリスクを察知し対応するためのサービスを提供しています。